• お買い物カゴに商品がありません。

  • 発信

第4回プロジェクト(日本:三郷編)

だーだ
 

2019年12月10日

2019年7月。

今年もこの季節がやってきた。

I.B.Aが主催する少年軟式野球世界大会

 

今年から葛西ではなく、三郷の球場で開催することになり、開会式は陸上競技場を貸し切りという豪華さ!

 

ペルーのコーチ(日系人)とも仲良くなり、毎年寄付を続ける約束と、今度ペルーにもぜひきてほしい!とのことで、今後の視野にいれていきたいと思います!

 

今年のチームは、初めて見る子たちばかりだったのと、ブラジルから日本語を話せる人が帯同できなかったため、ペルーのコーチが、2カ国を同時牽引という大変さで、来年くるときは私が全日程帯同してあげられたらなと思いました。

しかし、来年の夏は、東京五輪の開催期間中ということで、渡航費も倍増、宿舎も確保困難で、大会がなくなるかもしれないのです。

南米から日本にくると渡航費とホテル代で1人30万円はかかってしまいます。

前にもお伝えしましたが、ブラジルの平均月収は5〜6万円です。

給料半年分のお金がないと日本に来れない、、、

これはペルーも同じです。

大会の組織から以前は負担してもらうこともありましたが、このご時世、なかなか協賛金や補助金も集まりにくく、大会の存在意義も問われています。

私自身が今の力で、全チームのスポンサーをできるわけではないので悔しいですが、将来のビジョンに絶対にいれていきたいなと思っております。

 

今回も、同級生も社会人野球チームからたくさんのボールを寄付していただいたのと、独立リーグの埼玉武蔵ヒートベアーズさんからも多くのボールを寄付していただき、本当にまわりの方々へ感謝の気持ちでいっぱいです。

 

(社会人野球チームからの寄付:ボール100ダース)

 

 

(埼玉武蔵ヒートベアーズさんからの寄付:ボール40ダース)

 

ブラジルにも、ペルーにもボールを33ダースずつ、寄付させていただきました!!

 

残りのボールは2019年9月に現地に行く時様に取っておきました。

9月の活動は次のブログで。

 

福田雄基(ふくだゆうき) 日本体育大学体育学部体育学科卒業 リオ五輪(2016年)で現地を訪問した際に、ブラジル野球の事情を知り、野球用具寄付活動を始める。 野球を通して世界中の子ども達を笑顔にするのが夢。

作者のSNS:            クリエイターのSNS
 
 

クリエイターの最新記事
 
 
こちらもどうぞ
 
 

コメントを残す