• お買い物カゴに商品がありません。

  • 発信

第3回プロジェクト(ブラジル代表チーム編)

だーだ
 

2019年12月10日

2018年7月。

毎年7月に開催されるI.B.Aの少年軟式野球世界大会。

 

今年もブラジルの選抜チームが来日。

去年も選ばれた子どももいたり、今年の団長も「ユーキサン、アイタカッタヨ。ハナシハ、キイテルヨー」とものすごい笑顔で出迎えてくれました。

1年ぶりにブラジル代表チームとの再会でしたが、去年1700個寄付したことで、ブラジルの野球関係者には「福田雄基=神様」的な存在になっていたみたいで、親御さんたちからも感謝の言葉をいただきました。

 

今年は、開会式のあとに近くの公園で一緒に練習することに。

バッティングピッチャーもやったのですが、久々にボールを投げたため、次の日に筋肉痛になったのはここだけの話。。。

 

ブラジル野球は、「人間教育」の1つとして野球を導入しているので、整理整頓や、挨拶もきちんと行います。

始まりは「ヨロシクオネガイシマス」

終わりは「アリガトウゴザイマシタ」

ブラジルの言語はポルトガル語ですが、野球に限っては、必ず日本語で挨拶をします。

日本へのリスペクトもあるのですが、ブラジルに野球を広めたのが日本からきた移民の人たちで、それを継承している日系人も多いことから、日本語で挨拶をします。

※ぜひ、ウンチクの1つとして使ってください

 

練習会場をあとにして、一旦荷物を置きに宿舎へ

ボールの贈呈式も宿舎で行うことにしました。

 

グローブは中古でしたが、キャッチーミットとファーストミットは取り合いになるという、、、笑

普通のグローブすらブラジルでは出回っていないので、見る事自体が珍しいそうです。

コーチがポルトガル語で子どもたちに説明をしてくれて、子どもたちからも感謝の言葉をいただきました。

 

今回ブラジル代表チームを牽引しているコーチ陣のみなさん。

今年は他の予定もあり、試合全部をみることはできませんでしたが、ブラジル代表チームは4位と大健闘しました!!

福田雄基(ふくだゆうき) 日本体育大学体育学部体育学科卒業 リオ五輪(2016年)で現地を訪問した際に、ブラジル野球の事情を知り、野球用具寄付活動を始める。 野球を通して世界中の子ども達を笑顔にするのが夢。

作者のSNS:            クリエイターのSNS
 
 

クリエイターの最新記事
 
 
こちらもどうぞ
 
 

コメントを残す